top of page
公式ブログ
お得な情報をお届けいたします。


相続放棄したのに相続放棄後の管理責任と特定空家ってなに?
相続放棄後の管理責任と特定空家って? 最近のお問合せの多くが「所有している土地の管理責任」の問題についてのお問合せが多くなってきてます。 前回は登記の義務化のお話をさせて頂きました。その際にふれさせて頂きました管理責任と特定空家についてのお話です。ぜひ登記の義務化とセットで...
2022年10月1日


売れない山林を処分したい!そんな時に取るべき最善の方法
最近のお問合せが多いのが山林・原野です。 祖父母の所有していた山林を相続しました。親の代で共有となっており何人かで所有している。その山林を処分したい、もしくは自分の持分だけでも引取って欲しいとのご相談です。 最近は山林の購入を希望される方が少ないので売買件数も少なく扱いに困...
2022年9月1日


相続で親が原野商法でだまされた土地のご相談事例。
最近、親からの相続不動産の処分依頼が多くなっております。 今回ケースは、親御さんがだまされて購入した土地(原野商法)のご相談でした。 昭和50年の後半に親御さんが購入した不動産。購入時には近くに駅ができて将来的には遊園地・ゴルフ場などもできるとの事で親御さんは子供の事を思い...
2022年3月8日


【山林や原野の処分】したいときの選択肢は?寄付や相続放棄する前にご相談ください
みなさま現在は0円の山林や原野が多数売りに出されていることはご存じだと思います。 コロナ禍でキャンプ用などで購入される方もいらっしゃるようで話題をさらってますね。条件の良い山林・原野でれば是非売りに出されることをおススメ致します。...
2022年2月21日


土地を放棄したいとき【相続放棄】できるのか?手放し方や注意点について
土地放棄制度
相続放棄
2022年2月13日


再建築不可物件
再建築不可の物件とは? ここでは接道義務を果たしていない物件のお話です。 建築基準法では道路(建築基準法上の道路)に2メートルの接道義務があります。 簡単に言うと、道路に2ḿ接していないと再建築ができない事になります。 下町に限らずなのですが、日本の昔の長屋などがあった場所...
2022年1月25日
bottom of page