top of page
公式ブログ
お得な情報をお届けいたします。


相続放棄をしたのに管理責任を問われるって?
ここまでも何度か相続放棄については取り上げてきました。 今回は相続放棄できた後で起こる問題! 「管理責任」についてお話をしてまいります。 相続放棄の際には財産全てを相続しなければならない、これは皆様覚えて頂いたと思います。では亡くなった事を知った日から3カ月以内に、資産の状...
2022年12月15日


売れない山林を処分したい!そんな時に取るべき最善の方法
最近のお問合せが多いのが山林・原野です。 祖父母の所有していた山林を相続しました。親の代で共有となっており何人かで所有している。その山林を処分したい、もしくは自分の持分だけでも引取って欲しいとのご相談です。 最近は山林の購入を希望される方が少ないので売買件数も少なく扱いに困...
2022年9月1日


土地を放棄したいとき【相続放棄】できるのか?手放し方や注意点について
土地放棄制度
相続放棄
2022年2月13日


兄弟で相続して共有になった自宅を放置した結果。
相続後の自宅を放置した結果
2022年2月1日


相続の前に知っておきたいこと①
「固定資産税」 固定資産税は、その年の1月1日時点での土地・建物所有者に対して課されます。使ってない不動産でも、土地でも建物でも課税の対象となります。 評価は地域により異なりますが、建物が建っている場合には固定資産税の減額がされていますので安易に管理が面倒だからと更地にして...
2022年1月7日


「山林の相続」山林のみ相続放棄はできるのか?
いらない山林を親から相続する場合の注意点 ①相続税の支払い ②固定資産税の支払いが発生する。 ③管理者責任(不法投棄・隣地への越境等) ④森林所有者届の提出が必要 山林の相続放棄はできるのか? ※できます。 但し、山林だけ相続放棄はできません。...
2021年9月7日


市街化調整区域ってなに?どんな違いがあるの?デメリットだらけなの?
皆さん、市街化区域とか、市街化調整区域とかって聞いたことありませんか? そうです。自治体では自分たちのエリアを市街化区域・市街化調整区域・未線引き線引き区域とに分けております。なぜ?? ①市街化区域 市街化区域は、すでに市街地を形成している区域及びおおむね十年以内に優先的か...
2021年8月27日


相続放棄はすべての相続財産を放棄
分割での相続は認められない。 相続放棄のケースでは、 現金、預金、不動産とさまざまな資産を相続します。欲しいものだけを選んで相続はできめせん。相続は全ての財産を相続することとなります。 分割して不動産のみ放棄できません。また、その不動産所有者に対しては様々な責任が発生するこ...
2021年8月24日


0円不動産がなぜ大量に売りに出されているのか解説します。
すなわち0円不動産や10万円不動産、ひと昔では考えられない値段で大量に激安不動産が見受けられる時代になりました。では、なぜこのような事になっているのか解説してまいります。 物の値段は需要と供給のバランスで成り立ちます。 コロナ初期のようにマスクが必要、でもマスクが売ってない...
2021年8月13日


土地放棄制度 あなたの土地は放棄できるのか?
前回、土地の放棄制度の概要などを説明致しました。 今回は実際にご所有の不動産が放棄制度に当てはまり放棄できるのかを検証していきましょう。 放棄制度の対象とならない土地を再度確認していきましょう! ①建物がない(建物以外の物も撤去)...
2021年8月10日


負動産とは?あなたの土地や建物は負動産になってしまっていませんか?
「負動産」 今までにはなかった表現ですよね。 最近はよく耳にするようになってきましたが、ではどのような不動産なのでしょう。 利用していなく、賃貸で貸すこともできず、資産性も少ない不動産 維持管理費用や固定資産税等のお金は掛かるばかりで、売る事も貸すこともできない不動産の事で...
2021年8月6日


別荘地の売却は難しい
不動産処分のご相談が増えてます。 コロナで考える時間ができてるのですかね? さて、今回は別荘地のお話です。 ご相談頂いたのは、法人所有の別荘地でした。 40年代の頃に開発された景色の良い土地です。しかも温泉付き。 土地だけ購入されて一度も建物は建てないまま現在まで所有されて...
2021年6月15日


擁壁(ガケ等)のある土地
今回は、擁壁(斜面)の土地のお話です。 住宅地ににしても、山林にしても斜面に建物があるケースはよく見かけますよね。 その場合には、その土地が崩れないように土留めがされています。 コンクリートだったり、昔は石積であったり、さまざまですね。...
2021年6月8日


山林や原野の引取が増えてます。
コロナ禍、最近は山林・原野のお問合せが増えてます。 山林や原野は先祖代々所有されているケースが大半で、未登記や、相続人が複数のケースも多々見受けられます。今回はそんな山林のお話をさせて頂きます。 所有者ご本人からのお問合せであれば問題ないのですが、相続者(お子様)の代からの...
2021年6月4日


山林の売却について②
前回の①では、山林を売却するにあたりのニーズを中心に書いてみました。今回は売却の手 続きや、費用等の具体的な内容に踏み込んでみたいと思います。 まずは基本的な内容を把握しておきます。 ①所在地(登記簿を確認しましょう。) ②面積(広さ)...
2021年4月6日


負動産時代の到来①
1人反対 壊せぬ老朽マンション #不動産 #相続 #売れない #いらない #引取 #土地 #マンション #リゾート #別荘 #不動産処分 #田舎 #原野商法 #山林 #いらない不動産 #土地処分 #棄損 #損害賠償 #実家解体 #固定資産税 #登記 #税金 #負動産
2021年2月28日
bottom of page