top of page

【山林や原野の処分】したいときの選択肢は?寄付や相続放棄する前にご相談ください

恵比寿商会

更新日:2023年11月8日


みなさま現在は0円の山林や原野が多数売りに出されていることはご存じだと思います。

コロナ禍でキャンプ用などで購入される方もいらっしゃるようで話題をさらってますね。条件の良い山林・原野でれば是非売りに出されることをおススメ致します。

しかし、このような理由で売却もしくは譲渡できる不動産は一握りであることを理解しておいてください。ほとんどの不動産は売りにだしても売れてないのが現状です。

・都市部から近く(都市部からのアクセスが良い)

・道路がキチンとついていて、どうろからの距離が近い

・斜面ばかりでなく、平らな土地があり、テントやバーベキューを行うスペースが悠々と取れる。

・適当な川や沢があり、使った道具を簡単に洗える

・車を停めて、荷物が持ち込める道や距離であり、かつ人の目を気にしなくて良い

こんな土地が現在の取引対象であることを考慮の上で判断されると良いと思います。

単純な杉林などの山林はよほどの条件や管理が良くないと売却は難しいとお考え下さい。林業の平均年齢を考えると当然と思われます。海外の材木が安いので厳しいですね。


簡単に言うと「売却・譲渡」のハードルは高い!


では、寄付について、

自治体により違いはありますが、概ね必要な物は

登記簿謄本・公図・写真・森林図・現状の写真などをまずは準備し役所に行きます。

私も引取った山林・原野でチャレンジするのですが、不動産プロの私たちでも未だに成功したことはありません。余程条件の良い山林・原野でなければ自治体は寄付は受けてもらえません。

管理費用の掛かるものは、受取ってもらえないと考えた方が良いと思われます。

自治体も予算があるので、費用の掛かるものは引取れないですし、そのまま所有で固定資産税をもらう方が「ありがたい」のではないでしょうかね。。


では、相続放棄について

こちらは、可能です。

ただし、亡くなった事を知った時から3カ月以内の手続きが必要となります。

気を付けなくてはいけないのは、基本、相続放棄は全ての財産を放棄しなければなりません。預金や株などの資産を相続して山林・原野だけ放棄は認められません。

相続放棄の手続きは別のブログで詳しく書いてありますので参考にして下さい。

相続放棄をしたあとに「管理責任」が残る事も考えておかないといけませんね!

相続放棄をしても、次の所有者が見つかるまでの間は管理責任すなわち損害賠償などのリスクは残る訳ですね。


皆様「山林・原野」についてどう思われますか?

売却は購入者がいてはじめて成立すものでアリ、世の中は需要と供給で動いている事を考えますとご所有されている不動産は世の中にニーズがあるのか??

基本的な部分から検討されることをおススメします。

一度、売却や森林組合等にご相談からスタートされることが良いと思います。

隣地の方や、山林の購入を考えていらっしゃる方がゼロではないですので、まずはそこから取り組まれるのが正攻法と思われます。

何年も売れない・譲れない・貸せない、そのようになってしまった不動産はニーズが無いと割り切りましょう。「当然子供も孫も相続したくない」と言われるケースが多いようです。固定資産税や管理責任等の問題がありますので、先祖代々の山や、バブル時に将来建築し別荘にしようと考えていた土地が多く存在し、現在では負動産と言われるまでになっております。

この機会に整理や処分を検討されてはいかがでしょうか?


当社の不動産引取サービスはみなさまの「不要な不動産」を有料にてお引取りさせて頂きます。日本全国「郵送」のみにて所有権移転を行わせて頂きます。


(取扱地目)

宅地・建物・山林・借地・底地・雑種地・別荘地・原野・墓地など

※田・畑(農地法)の関係で地目が変更できれば引取可能となります。


(具体例)

・場所さえもわからない土地や山林

・道路がない土地(未接道)

・共同で所有している土地建物の一部

・再建築のできない不動産

・古家屋がある不動産

・ガケのある山林

・原野商法でサギにあった原野

・未登記で先祖の名義になっている土地

・固定資産税の滞納がある不動産


上記の全ての物件を引取可能とさせて頂いております。


基本料金は35万(税別)となっております。

まずは、引取が可能かどうか無料相談にてお気軽にお問合せ下さい。

もちろん、お見積もりも無料です。


料金のお支払いは手続きが完了し、不動産の名義変更が終わってからのお支払いとなります。お見積りの金額以外の費用は発生致しませんので安心してご相談下さい。

みなさまの難しい・わからない・どうしようの不安を解消できますようにご対応させて頂きます。当社へのお問合せのほとんどが60代以上の方です。不動産の知識がなく、騙されてしまうのではないかと不安がりながらお電話頂きますが、ほとんどの方が「安心して依頼して良かった」と言って頂けます。肩の荷がおりるお手伝い丁寧にさせて頂きます。


恵比寿商会株式会社 フリーダイアル0120-539-894




Comments


記事: Blog2_Post

問合せフォーム

お急ぎの方は、備考欄に状況をわかる範囲で詳しくお書き添えください。
追って弊社担当者よりご連絡(メール又はお電話)を差し上げますので、少々お待ちくださいませ。

お問い合わせフォーム.png

お電話お待ちしております

土曜・日曜・祝日は定休日となっておりますが、お電話でのお問合せは承っております。

10:00~17:00

電話番号:0120-539-894

 

denwa_business_woman.png

ご自身で学ぶ!

土地処分・有料引き取りサービスの実際がもっと分かる冊子:PDF版をすぐにご覧いただけます:メール添付。頂いたメールアドレス宛に弊社からの最新情報が送られることがございます。

ブック作成中.jpg

LINEでのご連絡も承ります

​QRコードを読み取るか、

タップしてお友達登録願います

  • Facebookの社会的なアイコン
  • さえずり
  • Instagram
218326008_153013400273057_2451995822085657127_n_edited.jpg

恵比寿商会株式会社

〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-19-1

©2021 EBISUSHOUKAI

bottom of page
gtag('config', 'AW-407355424');