top of page

山林や原野の引取が増えてます。

  • 恵比寿商会
  • 2021年6月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年6月30日

コロナ禍、最近は山林・原野のお問合せが増えてます。

山林や原野は先祖代々所有されているケースが大半で、未登記や、相続人が複数のケースも多々見受けられます。今回はそんな山林のお話をさせて頂きます。

所有者ご本人からのお問合せであれば問題ないのですが、相続者(お子様)の代からのご相談も最近は大変多く頂きます。


今後の事を考えて親御さんがお元気なうちに手続きをしておきたい。


その気持ちよく理解できますし、賛成です。

相続者が複数になると、当然意見の相違や、意思の疎通も難しくなりますし、

資産なのでお互いになかなか突っ込んで話づらいところも見受けられます。

ご兄弟、姉妹での相続となりますと、お互いの家庭の環境や収入等にもよるのか?もっと高くで売れるのでは?との疑心暗鬼をうんでしまい。「そこまで言うのであれば自分でやってよと、」やる気を失い「放置」されてしまっているケースも多く見受けられます。



山林に限らず、不動産の手続きは所有者しか行うことはできません。

その所有者が増えるということは、仲の良いご兄弟ならまだ可能ですが、それでも意見の相違がでることも良くあります。それが疎遠なご兄弟であればなかなか意見の収拾がつかなくなることも想像できます。当然、登記等で出費もありますので、できれば所有者が手続きできるうちをおすすめします。


今、お持ちの山林が必要な山林なのかを再度考えてみてはいかがでしょうか?

相続となり、大変な手続きを行い、不要な山林を相続するメリットがあるのでしょうか?

もし、不要な不動産は早期に売却できれば売却しておかれる事をおすすめしますし、売却も難しい状況であれば、心苦しいですが、処分の選択も必要と考えます。

もちろん、先祖代々の山を簡単に手放すことは難しいでしょうが、子孫の負担になる山林で


あれば思い切って処分の選択も必要かと思います。


考えてるいるうちに何年も経ち、自分で手続きができなくなる前にお考え頂くことをお薦めします。お子様達にも不要な不動産の打合せ等で、疎遠になったりしないようにするためにも、、

 


当社では、いらない不動産の有料引取サービスをおこなっております。

有料とはなりますが、多くのお客様にご支持頂いております。

先日も「気になってた終活が進んで良かった」とご連絡を頂戴致しました。

相談、お見積りは無料となっておりますので、お気軽にお問合せ下さい。 #山林処分 #不動産処分 #土地処分 #いらない土地 #実家処分



コメント


記事: Blog2_Post

問合せフォーム

お急ぎの方は、備考欄に状況をわかる範囲で詳しくお書き添えください。
追って弊社担当者よりご連絡(メール又はお電話)を差し上げますので、少々お待ちくださいませ。

お問い合わせフォーム.png

お電話お待ちしております

土曜・日曜・祝日は定休日となっておりますが、お電話でのお問合せは承っております。

10:00~17:00

電話番号:0120-539-894

 

denwa_business_woman.png

ご自身で学ぶ!

土地処分・有料引き取りサービスの実際がもっと分かる冊子:PDF版をすぐにご覧いただけます:メール添付。頂いたメールアドレス宛に弊社からの最新情報が送られることがございます。

ブック作成中.jpg

LINEでのご連絡も承ります

​QRコードを読み取るか、

タップしてお友達登録願います

  • Facebookの社会的なアイコン
  • さえずり
  • Instagram
218326008_153013400273057_2451995822085657127_n_edited.jpg

恵比寿商会株式会社

〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-19-1

©2021 EBISUSHOUKAI

bottom of page
gtag('config', 'AW-407355424');